私たちの想い

ご挨拶

世界中でSDGsや脱炭素という言葉がようやく浸透してきました。日本国内でもSDGsや脱炭素に取組むことが社会的責任だと理解されてきました。また、2020年の新型コロナの登場や2022年のウクライナ侵攻と予想できないことが起こっています。

持続可能な社会や脱炭素化の実現には再生可能エネルギーが注目されています。再生可能エネルギーでは太陽光・風力・バイオマス・水力・地熱を利用して電気が生み出されています。また水素・アンモニア発電も実現可能な時代になっています。

日本国内では、再生可能エネルギーの更なる普及(2019年18%→2030年36~38%)という課題がありながらも森林開発などには厳しい制限があり大型発電所の新規開発が困難です。一方、耕作放棄地(東京ドーム93万個分)の有効利用という課題もあります。これらの課題を今までの経験を活かしてソーラーシェアリングで解決していきます。

私は「いま・ここ・わたし」という言葉が好きです。今できることは、今しましょう。ここでできることは、ここでしましょう。私ができることは、私がしましょう。と日々繰り返していけば後悔しない生き方ができると考えています。

長野県から取り組みをはじめ、そしてその輪が広がり皆様に応援いただけるように「いま・ここ・わたし」を心がけて前に進んでいきます。

代表取締役 田中篤

私たちが取り組む脱炭素、SDGsについて

私たちは農業、福祉、再生可能エネルギーを通じて、循環型社会の構築を地域の皆さまとともに目指します。
また、私たちは北海道宗谷郡猿払村にて風力発電所を所有しています。再生可能エネルギーによる発電事業に留まらず、地域活用電源を通じた脱炭素化社会の実現に貢献します。

SDGs
北海道宗谷郡猿払村の風力発電
当社所有 北海道宗谷郡猿払村の風力発電

メンバー紹介

代表取締役 田中 篤

2008年 不動産売買/仲介事業会社を手掛ける株式会社神南地所を創業
2012年 主に太陽光発電所の開発/販売/維持管理を手掛ける再生可能エネルギー事業会社に参画し、全国で約150か所以上の太陽光発電所の開発/販売に従事
2022年 株式会社BS ENERGYを創業
1995年 早稲田大学人間科学部卒 宅地建物取引士

経営企画部 山中康博

2007年 新日本監査法人(現EY新日本有限責任監査法人)に入所後、主に監査業務、IPO支援、デューデリジェンスや内部統制構築支援業務に従事
2020年 主に太陽光発電所の開発/販売/維持管理を手掛ける再生可能エネルギー事業会社に入社し、経営企画、人事、管理部門を統括
2022年 株式会社BS ENERGYに参画
2007年 慶應義塾大学経済学部卒 公認会計士

法人営業部 梶川 昇

2006年 メディア事業会社勤務 主にゲームセクターの事業開発を行う
2016年 商社勤務 家電から雑貨を幅広くマーチャンダイジングを行う
2019年 新電力会社で発電事業者向けに集電業務に従事
2022年 株式会社BS ENERGYに参画
1996年 江戸川大学社会学部卒

開発管理部 佐藤竜一

2017年 主に太陽光発電所の開発/販売/維持管理を手掛ける再生可能エネルギー事業会社に入社し、全国で約150か所以上の太陽光発電所のO&M業務に従事
2020年 公共事業の設計/施工/監理/監督を手掛ける電気工事業会社に入社し、施工管理業務に従事
2022年 株式会社BS ENERGYに参画 1級電気工事施工管理技士 第一種電気工事士